・三馬クラブの活動を写真で紹介しています。
(試合や練習の様子、新年会・冬遠足・卒団式・バーベキュー・夏合宿・納会・クリスマス会 など)
雨の中、勝利をつかむことが出来ました!!
途中 選手の集中力が切れてきたのかな?と思う場面もあったように思いますが、何とか持ち直して、踏ん張ることが出来ました。
見ている親は、“こんな雨な中、頑張っている子どもたち 凄いな~!”と思って応援していました(*^^*)
いよいよ44期(現,5年生)をトップに据えて、新チームでの試合が始まりました。
練習の成果が出ていて、まとまったチームになってきました。
一層のパワーアップに期待が膨らみます。
第二試合
VS.長坂台クラブ
四年生 二人・三年生 八人のメンバーで、一丸となって試合に臨みました。
現在⦆扇台クラブ 勝 ○
高尾台アストロズ 勝 ○
上記の好成績です♪
第1節
VS.扇台クラブ
第1節
VS.高尾台アストロズ
この春に新メンバーが続々と入団して、ジュニアチームは春のジュニア大会に出場することができました。4年生から1年生までみんなそれぞれが精一杯の力を出して初の公式戦に臨みました。
春季大会は3回戦で強豪の西南部サンボーイズと対戦。0ー5から終盤に追い上げたものの、4ー5の惜敗でした。この悔しさをバネに夏季大会は、県大会を目指して勝ち進もう!
毎年1月下旬〜2月初旬に開催する冬のイベント。
今回はボーリング大会とスケートで楽しい1日を過ごしました。
ボーリングの会場には、ピンの着ぐるみがあり、見つけた子供達は早速着用。
始球式は、それを着て投げてました。
スケート場では、指導員の方に氷の上を滑るコツを教わりました。
スイスイっと滑る子もいれば、コツをつかむまで尻もちをついたり、豪快に転んだりする子も。
笑顔と元気な声が絶えない1日でした。
三馬クラブの2018年が始まりました。
神社で必勝祈願をした後は、恒例のもちつき会。
みんな手作りで用意して、新年のスタートを切るためのエネルギー充電です。
翌日から始まる練習を張り切っていきます!
今回のクリスマス会はアトラクションが盛りだくさん!
子供達は一番の楽しみにしていたクリスマスケーキをほおばり、抽選のくじを引いてプレゼントをGETしたりと、2017年の締めくくりを仲良くワイワイと楽しみました。
2018年はさらに野球が上手くなっていくぞ!
三馬クラブのジュニアチームは選手9人で快進撃!
春季大会は決勝戦で1点差の惜敗。春季大会・準優勝をはじめ、南部地区育成大会・準優勝、秋季大会・3位と力を発揮したシーズンでした。
来季は目指すぞ、県大会!
6・5・4年生によるレギュラーチームでの2017シーズン。
最初の大会となる南部ブロック地区春季大会で準優勝でした。
冬場は、雪や雨で室内の練習が多くなる時期。春までは大会もありません。
その時期に、野球の練習を離れて、思いっきりほかのことに取り組む日もあります。
2017年は、バス遠足を企画して富山県へ。
科学館を見学したり、陶器作りに挑戦して集中力を養ったほか、バットミュージアムで木製バットについて知識を深めました。
2018年は、スポーツ中心の企画を検討中です。
新年最初に集まる日は、必勝祈願をして、恒例のもちつきを行っています。
臼と杵を用意して、みんなでもちつき。つきたてのお餅をほおばって新しい年のスタートを切ります。
練習始めの日ということで、選手1人1人が目標を力強く発表する場面も。
三馬クラブの2017年ラストイベントは「クリスマス会」。
12月24日にクラブの子供たちがゲームを楽しんだり、ケーキを食べたりして、楽しいひと時を過ごしました。
今年のアトラクションは、ドッヂボール、ストラックアウト、輪投げ、ビーンボウリング、ラージボール卓球、体力測定、ビンゴ大会・・など。
今年も、秋に三馬クラブの体験に来た子供達が参加してくれ、一緒にケーキを食べたり、プレゼントをもらったりと楽しみながら交流する機会になりました。
保護者のお父さん、お母さんも、三馬クラブについていろいろと聞いてもらえました。
ありがとうございます。